福祉 宿泊型自立訓練施設後 2025年11月26日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜共同生活援助へ〜 高校卒業後、実家から職場へ通っていた弟ですが、2年前から宿泊型自立訓練施設に入所し、集団生活を行いながら通勤をしていました。 実家ではお金の管理や …
福祉 合理的配慮とは 2025年11月15日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜東京2025デフリンピック〜 昨年度より事業者による「合理的配慮の提供」が義務化されています。 義務化といわれると押し付けがましくなるのですが、障害のない人には簡単 …
ライフプラン 東京都高齢者の家電補助金 2025年11月9日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜実家のエアコン買い替え検討〜 この事業の凄いところは、付与されるポイントを販売価格から値引きしてくれること! 元々、熱中症予防の観点からエアコン購入補助制度を強化し …
福祉 バイスティック7原則とは 2025年10月4日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜初心忘るべからず〜 「バイスティックの7原則」を職場の新人さんが研修で勉強してきたとのこと。 相談援助の仕事にはかかせない心得のようなものです。 皆さんにもち …
福祉 共同生活援助への移行 2025年7月19日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜宿泊型自立訓練施設ももうすぐ卒業〜 弟が通勤寮という宿泊型自立訓練施設に入って、あっという間に約束の2年が経とうとしています。 先日、今後のことについて話し合いをし …
介護・介護予防 社会的に孤立している80代の親と50代の子 2025年6月9日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜8050問題〜 親が若い頃は子供が無職でも引きこもりでも親の収入で生活は守られていたり、子供側もまだ転職がしやすい年齢だったりするのですが、 親が高齢になり、親の年 …
福祉 昭和の暮らし博物館 2025年1月24日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜リアル『この世界の片隅に』〜 昭和生まれの私には、なんだか涙が出そうなほど懐かしい博物館でした。 私が育った家も「襖」や「すりガラス」が多くあった家で、隙間風が寒か …
福祉 障害福祉サービス受給者証 2024年12月23日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜弟あての通知〜 写真は障害福祉サービス受給者証の一部分。 宿泊型自立訓練施設と言われる通勤寮にいる弟。 弟はこの訓練等給付費しか使っていないからか介護給付費の …
福祉 障害サービスの相談員さん 2024年11月9日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜相談支援事業所の相談支援員さんと面談〜 弟が宿泊型自立訓練施設に入所し早1年。入所時より2年間しか利用できないことは聞いていました。あと1年後、施設を出てグループホームに …
ライフスタイル 心の声を聞く 2024年10月22日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜夜間にかかってくる電話〜 ケアマネージャーの仕事をしている時に、会社の緊急用携帯電話を持ち回りしていた。 年末年始、事務所はお休み。会社にかかってくる電話は全て緊急 …