介護・介護予防 夏は生涯学習を調べる良い季節 2023年7月16日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜学び直しやボランティアなどなど さあ子供も夏休みが始まります。先日100円ショップに行ったら子供用の工作グッズなど普段よりもたくさん陳列してありました。 どうしても …
ライフスタイル いきなり老いじたく 2023年7月10日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜施設入所準備〜 認知症の妻を1人で介護していたTさん。子供はおらず親戚にも頼る気はありませんでした。 いずれ夫婦で施設入所するつもりでいましたが、なかなか希望にあう …
ライフスタイル キッチン消火スプレー 2023年6月26日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜初期消火用に〜 とりあえず使いやすそうなスプレータイプを購入。 今まで火事を出したこともないし、火事の季節でもないのですが、先日消防署の方より、高齢者の火事の原因を …
介護・介護予防 救急車を呼ぶということ 2023年5月24日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜高齢者の場合〜 暑くなってきましたね。いつも元気な方があれいつもと違う?熱中症を起こしているかもしれない?と感じた時、119番することはすごく勇気がいることですが、早めに …
介護・介護予防 いきなり猛暑 2023年5月17日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜高齢者は暑さを感じにくいのです〜 「歳をとっている方は我慢強い」と表現されることもありますが、暑さや喉の乾きは我慢しないでほしいのです。我慢しているつもりもなく、ただ本当 …
介護・介護予防 GW帰省時の着眼点 続き 2023年4月28日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜介護の備え:自宅内環境確認〜 足腰が弱くなってくると困りがちなのが、洗濯物の干し場環境。高齢の方のお宅に行くと「こんなに無理して干してたんですか?」と思うことが多くあり …
介護・介護予防 GW帰省時の着眼点 2023年4月27日 ゆきコスモス 人生100年時代 介護の備え:自宅周りの環境確認 GW久しぶりに親御さんにお会いする方は是非、日々どんな生活をしているか確認してほしいと思います。可能であれば1泊するとより生活状況がわかりま …
介護・介護予防 コロナ禍による要介護認定の有効期間延長 2023年4月25日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜2023年3月末までだったのですが〜 ここ数年のコロナ禍期の特例として、介護保険の要介護認定を更新ではなく延長という形で国が認めていたのです。 2023年3月末まで …
介護・介護予防 認知症発症のリスクを下げるには 2023年4月19日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜楽しく運動する〜 認知症になる一番の要因は加齢です。人間皆等しく歳をとりますので、必ずいつか認知症になります。 しかし人によって生活習慣が違います。運動習慣がある人 …
介護・介護予防 認知症サポーターとは 2023年4月18日 ゆきコスモス 人生100年時代 〜特別なことをする訳ではありません〜 最近、認知症サポーター養成講座なんて言葉が目に入ってくることも増えたのではないでしょうか。 サポーターになったら、何かしなければ …