人生100年時代の50up世代へ
ライフスタイル

大阪万博の混雑具合

〜入場・トイレ・パビリオン〜

写真は夢洲駅から万博に会場に出る階段のところです。

階段を上がり東ゲートまで大回りで歩かされます。

まず入場が9時からなのですが、8時30分ぐらいから並んでも入れるのは9時すぎです。何に時間がかかっているかというと、手荷物検査なのです。

ペットボトル飲料などは封が空いていないと怪しまれます。空港のゲートと一緒で、結構一つ一つ手荷物をカゴに分けて乗せ機械に通し、人間はポケットには何も入っていない状態で金属探知機ゲートを通ります。個人的には端っこのゲートがすいている気がします。

あと一番心配なトイレ。万博内に沢山あり比較的どこもすいています。

このようなトイレも点在しているため、長蛇の列になることはありません。

パビリオンは大抵並びますが、表示された待ち時間よりほぼ早く入れます。

しかし何分待ちとか出していないパビリオンもあるので、全く列が動いてなさそうなパビリオンは要注意です。

もちろん人気のパビリオンは2時間待ちとか当たり前。又、パビリオン内のレストランも席数が少ないので、どうしても食べたいものがある人は覚悟が必要です。

上記の無料の水も並んでも2〜3人。すぐ汲めます。

大屋根リングの下はベンチがいっぱいあるので、座るところも大丈夫。

ほぼ並ばず購入できた「よしもとカレーパン」ちょっと高いですけどね。

万博内に4カ所ぐらいあるコンビニは通常価格で売っていて、安く感じます。おまけにそう混んでいないです。

大屋根リングに上がるエスカレーターもエレベーターも数分並べば乗れます。

混んでいるイメージの大阪万博ですが、何かに執着しなければ、人が多くても楽しく過ごせますよ〜。

ABOUT ME
ゆきコスモス
52歳女性 東京在住 夫、娘、息子の4人家族 大学を卒業後、営業職から福祉職へ転向。現在高齢者の総合相談窓口で勤務。 趣味:読書、木彫、落語鑑賞 やっていたスポーツ:水泳、バスケ、スキー、スキューバダイビング