人生100年時代の50up世代へ
ライフスタイル

公民で何を学んでいたのか

〜自分の考えを育てていく〜

中学の時に使用していたノートが出てきました。

中学の公民の先生は、配られたプリントはノートの左側に貼り、黒板に書かれたものを右側に書くというルールを作って授業された方。

板書しやすいように授業してくれたので、ノートがすごく綺麗にまとまっていて、読み返しても面白い。

(中学校の)公民は憲法と家庭生活を通して、現在の社会の仕組みを知り、自分の考えを育てていくための授業だったのか・・と今更振り返る。

団塊ジュニアな私。団塊世代を親に持つ世代で人口も多く、小さい頃から競争社会。いざ就職しようとしたらバブル崩壊・・。

どっぷり家父長制な家族の中で育ち、それでもそれでも自分の考えを更新しながら生きてきた。

50代女性として働き方、考え方・・そして老い方も自分で情報をキャッチしながら、人生後半戦をどう生きるかまだまだ更新中。

ABOUT ME
ゆきコスモス
52歳女性 東京在住 夫、娘、息子の4人家族 大学を卒業後、営業職から福祉職へ転向。現在高齢者の総合相談窓口で勤務。 趣味:読書、木彫、落語鑑賞 やっていたスポーツ:水泳、バスケ、スキー、スキューバダイビング