〜認定調査の立会いは要支援1の母〜
来月末で要支援2の認定が切れる父。認定調査には要支援1の母が立ち会うことに。
自転車で転び歩けなくなってから訪問リハビリを週2回受け、なんとか自宅内ではつかまりながら歩けるようになりました。
父は認定調査なんて来なくても訪問リハビリの先生(理学療法士)に聞いてくれれば良いだろうと言います。
認定調査は歩ける歩けないだけでなく、薬の飲み忘れないかや買い物などはどうしているか等生活全般のことを調査することを説明しましたが、わかっているのだか・・。
でも訪問リハビリの先生のことは信頼していることがわかりました。
バリバリの家父長制時代の長男だった父。元気な頃から家事はしたことがありません。台所に立っている父なんて見たこともない。
ケアプランの目標は「また仕事(自営業)をすること」家の隣に店がありますが、訪問リハビリの屋外歩行訓練以外、外にも出ずずっとテレビを見ているだけ。
確かに一時期に比べて歩けるようになったけど、どんな認定がおりるんだか・・。
父はこのまま訪問リハビリを継続したいようだけど、家族としてはデイサービスに行ってリハビリしてほしい。
デイサービスに行ってリハビリすれば体力もつけられると思うけど、デイは行かないって言う頑固者。
更新認定が決まったら、またケアマネさんに相談だな。