人生100年時代の50up世代へ
介護・介護予防

難しいゴミの分別

〜プラスチックごみ〜

春から「可燃ごみ」「不燃ごみ」「資源ごみ」のほかに「プラスチック」という新しい回収日と項目が増えました。

例えば納豆容器もネバネバが取れたらプラスチックで出して良いとなりました。

しかしマヨネーズやサラダ油、カップ麺の容器などで汚れが取れないものは可燃ごみで良いとのこと。

プラスチックごみで出したほうがリサイクルで活用できるのかもしれませんが、

高齢者の皆さん、そして介護している皆さん、汚れが取れなければ可燃ごみとして出しても問題はないので、ヘルパーさんに綺麗に洗うよう強要しなくても良いと思います。

お互い無理なく気持ちよく介護サービスを利用していきましょうね。

ABOUT ME
ゆきコスモス
52歳女性 東京在住 夫、娘、息子の4人家族 大学を卒業後、営業職から福祉職へ転向。現在高齢者の総合相談窓口で勤務。 趣味:読書、木彫、落語鑑賞 やっていたスポーツ:水泳、バスケ、スキー、スキューバダイビング