〜自己負担上限額引き上げ見送り〜
最近新聞を賑わしている「高額療養費制度」見送りになって本当に良かったです。
高額療養費制度とは、1ヶ月の自己負担限度額を超えると超えた分が払い戻される制度です。
70歳未満の方と70歳以上の方と自己負担限度額が違ったり、所得に応じて区分が違ったり、世帯合算で計算されたりするので、自分の自己負担限度額がわかりづらいのが困りものです。
また、事前に限度額適用認定証の交付を受け医療機関で提示すれば、金額が超えた時点で窓口で支払わなくても良くなりますが、提示していない場合は払い戻しの申請が必要になります。これが面倒なのですよね。
しかしマイナンバーカードを医療保険と紐付けすると限度額適用認定証がなくても自己負担限度額を超えた時点で窓口での支払いがなくなるようです。
70歳以上だと外来受診は個人ごとで計算されますが、入院費用は世帯ごとの計算となったりで、本当にわかりにくいのですが、マイナンバーカードがお手元にない方で医療費がかなりかかった月がある方はお住まいの市区町村に是非問い合わせしてみてくださいね。
電話で説明されてもいまいちわからないかもしれませんが、どこに何を持って行けばいいのかなど、一つづつクリアしていけばいいのですから。